うみ 漢字練習の効果を高める4つの方法 今回、実験と称して4つのやり方を提示した。利き手でグーを作って空中に書く。机に指で書くと、うみはしっかり止めずに流れてしまう。もう一つしっかり読む、こと。20年前の小学生と比べて今の子達は漢字が読めていない。あとの二つは本文をどうぞ。 2025.06.15 うみ
うみ 勉強が苦手な子には◯◯を使え! 勉強が苦手な子に教えるとき、ありがちなのが「2+3は?6?6じゃないでしょ。消して。4?4でもない、消して。」というもの。お子さんはゲンナリ、こちらはイライラ。ウチの息子だったらブチ切れて勉強終了、である。以下の方法を使えばみんなニコニコ。 2025.05.17 うみ
うみ 漢字50問テストが返却されました!(小6 学年末) 「明後日漢字50問テストがある」とのことで、練習プリントを用意。しかし翌日「テストは今日だった」と、結局いつも通りのノー勉で挑んでしまった。自己採点では18点だそう。今まではテストに対して、興味も関心もゼロだったのでこれも成長だと思いたい。 2025.03.30 うみ
うみ 学習を続けてきて起きた 嬉しい変化 イヤイヤ漢字の勉強をさせられている、小6うみ♂。ところがここにきて、嬉しい変化がいくつも。①漢字テストを印刷してほしい、と言い出す。②書く字がきれいになった。③5年生の漢字テストもすんなり合格。勉強を続けてきた成果が、いよいよ出てきた? 2025.02.28 うみ
うみ たどり着いた漢字学習の進め方 漢字の苦手なうみ。一年生の漢字からやり直して覚えさせるつもり。今日新たな漢字1枚、昨日の漢字1枚、一週間前にやった漢字1枚、1日に計3枚やらせようと計画するも見事に失敗。うみには多すぎた。今は1日1枚、6割書ければOKとしています。 2025.02.15 うみ
うみ 漢字を苦手とする子が1026字を最短でマスターしてみた 漢字が苦手なうみ♂。ビバンセをしっかり飲み、毎日漢字に取り組むことで正面から攻略することにした。『ちびむす』漢字テストに絞り、8割合格で50円、6割合格で25円を支給。3日連続合格でポケカ購入権を進呈。なんとかここまで2ヶ月続いています。 2025.02.14 うみ
うみ 漢字50問テストが返却されました!(小6 春) ビバンセを服用している小6うみ♂。6年生になって初めての漢字50問テストが返却されました。昨年の夏休み前の漢字50問テストは6点。5年生の冬休み前の漢字50問テストは78点。追記で6年生夏休み前の50問テストについても結果を書きました。 2025.02.11 うみ
うみ 漢字50問テストが返却されました!(5年生 冬休み前) 本人予想82点だった漢字テストが返却されました。スゴくやる気が出たわけでもなく、やる気がなくなったわけでもなく。漢字は苦手なのでしっかり継続させたい気持ちが半分、他の勉強なら面白いように伸びるのでは?という期待が半分。継続は力なりを実感。 2025.02.05 うみ
うみ 勉強は打ち上げ花火方式、でなくマラソン方式で 小5♂うみ。簡単な漢字やカタカナが書けないときがある。冬休み明けに漢字50問テストがあるそうで、この冬休みは全力を注ぐことに決定。うみにしては投げ出さず、よく続いている。うまく行っている理由についても考えてみた。治療薬の効果も出ている。 2025.02.04 うみ
うみ 漢字が苦手な子は〇〇も書けない、のかもしれません 学習に関してやる気がほとんどない、うみ。夜の遅い時間にやりたがるが集中も切れて非効率。やりたくないので先延ばしにしているだけ。カタカナが全て書けるかどうか知りたくて書かせてみたが、やはり書けない文字がいくつもあった。少しずつ覚えてもらおう。 2025.02.03 うみ